Ubuntu MATE で Epsonプリンタ EP-805A を使えるようにする

公開日時:2024-05-29 Wed. 21:08:29 JST
更新日時:-
Ubuntu MATE 24.04 LTS
by kiyozzy

過去記事:Ubuntu MATE で Epsonプリンタ EP-805A を使えるようにする(Ubuntu MATE 22.04,20.04,18.04 LTS)

■ スキャナ

EPSONのサイトからダウンロードして展開し移動する。

tar xf iscan-bundle-2.30.4.x64.deb.tar.gz
cd iscan-bundle-2.30.4.x64.deb
sudo ./install.sh --dry-run
して、dry-runにて何が実行されるか確かめると、下記出力される。
apt-get update
apt-get install --assume-yes libgcc1 libglib2.0-0 libgtk2.0-0 libsane gimp xsltproc libgcc1
dpkg --install ./core/iscan_2.30.4-2_amd64.deb ./data/iscan-data_1.39.2-1_all.deb ./plugins/iscan-network-nt_1.1.2-1_amd64.deb
上記の内 libsane は依存関係でエラーとなるが、おそらく libsane1 に名前が変わっただけだと思われる。
よって、依存関係を libsane から libsane1 に変更する。
cd core
dpkg-deb -x iscan_2.30.4-2_amd64.deb pkg-temp/
dpkg-deb -e iscan_2.30.4-2_amd64.deb pkg-temp/DEBIAN
vi pkg-temp/DEBIAN/control
変更箇所は「Version」と「Depends」となる。
ここでは下記のようにVersionの「2.30.4-2」を「2.30.4-2.1」に、
Dependsの「libsane (>= 1.0.11-3)」を「libsane1」に変更する。
Package: iscan
Version: 2.30.4-2.1
Architecture: amd64
Maintainer: SEIKO EPSON Corporation 
Installed-Size: 1628
Depends: iscan-data, libc6 (>= 2.4), libgcc1 (>= 1:4.1.1), libglib2.0-0 (>= 2.12.0), libgtk2.0-0 (>= 2.12.0), libltdl7 (>= 2.2.6b), libsane1, libstdc++6 (>= 4.4.0), libusb-1.0-0 (>= 2:1.0.6), libxml2 (>= 2.7.4)
Recommends: gimp
...
更新した内容で新たにdebを作成する。
fakeroot dpkg-deb -b pkg-temp/ iscan_2.30.4-2.1_amd64.deb
障害となる不要なファイルを移動させる。
mv iscan_2.30.4-2_amd64.deb pkg-temp/ ../
インストールする。
cd ..
sudo ./install.sh --dry-run
sudo ./install.sh
インストール後、設定ファイルの既存のコメントアウトされている "net" 設定辺りに、プリンタを指定する。
sudo vi /etc/sane.d/epkowa.conf
---
...
net プリンタのIPアドレス
...

なお、以前の手順の「事前に、sudo ln -s /usr/lib/x86_64-linux-gnu/sane /usr/lib/sane」については不要。
/usr/lib/sane/が新規に作られ
libsane-epkowa.la libsane-epkowa.so.1 libsane-epkowa.so.1.0.15
がインストールされるが、それでOK。 /usr/lib/sane も参照されるよう。
「事前に、sudo...」をすると、インストールがエラーとなる。

アンインストール方法は、 説明書の iscan_man_j.pdf に載っている。

PNG, JPG 出力はグレーアウトして選べない。 PNM で出力し imagemagick で変換する。
convert foo.pnm foo.jpg

■ プリンタ

OS標準のドライバでハガキも選べるし縁無しプリントできるようになっているのでOS標準のドライバを使う。
縁無し設定はオプションでなく用紙の種類を増やしている。
ただし、LibreOffice Writerなどでは縁ありと縁無しの用紙の区別がつかないので、
用紙を分けた2つのプリンタ設定を用意して、アプリでプリンタを切り替えて印刷するようにする。
Linuxでの縁無し印刷については、以前と同じく、印刷範囲がよくわからない。詳細未確認。

  1. プリンタの電源を入れる。
  2. Ubuntuのプリンタ設定を開き、自動で認識されたことを確認する。
  3. 自動で認識されたプリンタではデータが化けて印刷されるので、自動で認識されたプリンタは使わない。
    この段階では削除してもすぐ復活するが、
    次からのプリンタ追加した後は一度プリンタの電源OFFしたあと現れなくなる。
    化けて印刷されるのは、もしかすると色々設定を触った為の可能性はある。
  4. プリンタの設定から追加を押下し新たにプリンタの追加を行う。
    「デバイスを選択」で「ネットワークプリンター」下の「Epson EP-805A」を選択する。
    ipp://EPSON...の方とIPアドレスの2つ出るが、
    現環境のプリンタのIPは固定しているのでIPアドレスの方を選ぶ。
    ipp://EPSONの方を選ぶとどうなるか未確認。
    「接続」で「DNS-SD経由のIPPネットワークプリンタ」or「Epson_IPP_Printer」を選択する。
    (「LPD/LPR キュー'PASSTHRU'」でない)
    「進む」で内部データベースからプリンタ情報が検索されプリンター名が表示される。
    名前はとりあえずデフォルトのままにする。 EPSON-EP-805A-Series
  5. プリンタ右クリックの「複製」で2つ複製する。
    複製する前にオプションから用紙トレイを Main から 自動 に変更しておくとよい。
    Bordered-EPSON-EP-805A-Series
    Borderless-EPSON-EP-805A-Series
  6. デフォルトのプリンタをよく使う Bordered-EPSON-EP-805A-Series にしておく。
    作成した複製元のプリンタ"EPSON-EP-805A-Series"は使わないので削除するのもよい。
  7. 2つのプリンタ設定で用紙を整理する。
    sudo sed -i -e "/^\*NickName:/s/EPSON/Borderless:EPSON/g; /^\*PageSize/{/Borderless/! d};/^\*PageRegion/{/Borderless/! d};/^\*ImageableArea/{/Borderless/! d};/^\*PaperDimension/{/Borderless/! d};/^\*Default/s/A4/A4.Borderless/g;" /etc/cups/ppd/Borderless-EPSON-EP-805A-Series.ppd
    sudo sed -i -e "/^\*NickName:/s/EPSON/Bordered:EPSON/g; /^\*PageSize/{/Borderless/ d};/^\*PageRegion/{/Borderless/ d};/^\*ImageableArea/{/Borderless/ d};/^\*PaperDimension/{/Borderless/ d};" /etc/cups/ppd/Bordered-EPSON-EP-805A-Series.ppd
  8. 私の場合、2つのプリンタのデフォルトの用紙をよく使うハガキサイズに設定しておく。
  9. OS再起動はおそらく不要。

■ プリンタユーティリティ

OS標準のドライバでプリンタのプロパティからインク残量が確認できる。
管理を減らしたいので、EPSONのプリンタユーティリティは入れない。

EPSONのプリンタユーティリティを入れるには、下記インストールが必要らしい。
sudo apt install libqt5widgets5